リライト回数を増やす策

リライト回数が減る理由

使用済みカードに汚れや粉塵などがついていると、カードが印字ヘッドを通る際、「ヘッド」と「カード表面」の両方に傷をつけることがあります。

カードの傷がついた部分は発色が悪くなるか発色しなくなり、印刷情報が読み取りずらくなります。
印字ヘッドの傷ついた部分は印刷出来なくなるため、印刷内容が白く抜けてしまいます。

さらに傷ついたヘッドが、走行するリライトカードを傷をつけてしまうのが一番大きな問題となります。
また、傷が多くなるとヘッド交換が必要になります。

安定的にリライトするための必要な措置

①印刷内容の消色(使用後はすぐ消す)  ②汚れの除去(粉塵などの付着物)

リライト回数を増やす策

1台のリライトプリンタで消色・印刷を行うタイプの機器の場合は「汚れの除去」機能が十分でない場合があるため、当社では①②の作業を発券機とは別機器(消色洗浄機)にて行います。


リライトカード消色・洗浄機 AP-436R

・60枚/分 高速消去 ※1枚1秒
・90℃の熱湯で洗浄することで、文字消去作業と汚れを落とし
 さらに除菌効果も見込める(まな板の熱湯消毒程度)

1枚のカードを500回のリユースで捨てるか、1000回使うのかで、経済的にはもちろんのこと、環境への負荷も減らすことにつながります。

非常識カード登場

常識カード例       ※キャッシュカード、交通系ICカード、診察券など

【特徴】
形状:小さい・厚い・堅い

・統一されたサイズ
・携帯に適したサイズ、1枚だけのハンドリング(同じ機能のカードを複数枚同時に使用しない)
・少ない情報量
・可視情報の変更がない又は、表示変更/追加の機会が少ない。

非常識カード   <リライトTPSカード>

【特徴】
「常識カード」に比べて・・・形状:大さい・薄い・やわらかい

・カードサイズは複数ラインナップあり
・手に持って使う、モノにつける(表示機能)用途で、可視情報が主役
・一括発行、一括洗浄/消色、一括読取/区分も想定するため、上記形状を設定

・表面に印字できる文字数が多い
・多頻度の表示内容変更、追加に対応
・離れて視認できるような大型文字の表現
・やわらかい素材は、カード自身が変形して元に戻るため長寿命になり、手指や物品を傷つけにくい
・RFID格納データ容量が大きいので(316バイト)、多頻度の書き換え/書き加えに対応できる